空港にはさまざまな顔があります。ようこそキネマ航空の空港ツアーへ 作品名のカタログへは こちら から |
||||
TOMBES DU CIEL (1993) |
パリ空港の人々 |
|||
・ パリ空港の人々 "TOMBES DU CIEL" 1993 フランス 無効旅券を持っていたためシャルル・ドゴール(パリ)空港のトランジット・ゾーンに暮らすことになったイラン人の実話をもとに作られている。トランジット・ゾーンは治外法権とまではいかないまでも国家が直接に権力を行使したくない外国人居留区画といったほうが良いようだ。したがい管理責任は空港長にあり、かれもまた空港内の規則を優先して事務的に処理をすることになる。 日本国の発行する旅券に守られた日本人が経験することはまずない世界を主人公に置き換えて経験できるのも映画です。 物語は深夜に到着するボーイング747のクローズアップではじまる。主人公はフランスとカナダの二重国籍で、居住地はイタリア、妻はスペイン人という複雑な身のうえの図像学者のアルチュロ。モントリオール空港でパスポートや財布の入った鞄と靴を盗まれたのだがとりあえず残された搭乗券で飛行機に乗った。どうもシャルル・ド・ゴール空港で待つ約束の妻に頭が上がらぬらしい。 運のわるいことに日曜日で12月30日の深夜ということで本人を証明する写真が入手できずパリの入国管理局で足止めを食らい靴下のままの情けない姿でトランジット・ゾーンに戻される。 そこには1週間以上も入国が認められず、父親が迎えに来るのを待っている黒人少年ゾラ。国外追放となり国籍を剥奪されたラテン・アメリカ系の女性アンジェラ。何処へ行っても滞在を拒否される虚言癖の自称元軍人のセルジュ。そしてどこの国の言語か分からない言葉を話す黒人の通称ナック。彼らはもう何ヵ月もここで放置されたまま各々の居場所をつくり擬似家族のような生活をしていた。 ゾラに連れられトランジット・ゾーンをさまようアルチュロは人気のなくなった空港内を右往左往する細君と締め切られたガラス越しに遭遇するが会話がかみ合わず細君はヒステリーをおこしてしまいファースト・クラスという無人のカプセルホテルに泊り設備に八つ当たりをはじめる。 翌31日になってもアルチュロの国籍証明は得られずさらにもう一日と引き伸ばされる。そうして彼らが空港内でどうやって生活するのかを学んでいく。 大晦日のどさくさにまぎれてゾラが故郷で夢見ていたセーヌ川の船を見るつかの間のパリ見物のシーンがやるせない。そしてアルチュロは元旦にカナダ大使館から写真が届いて入国できることになるが・・・。
登場するのはマグダネル・ダグラスDC-10、ロッキードL-1011 トライスター、ボーイング747で初代ジャンボ機の揃い踏みが見られます。ちなみに“ジャンボ”は客室通路が2本以上ある広胴機を指しており747の代名詞ではありません。したがいエアバスA380はスーパージャンボと呼ばれます。
|
|||||||||||||||||||
・ 大空港 "AIRPORT" 1970 アメリカ ランカスターの名門出の妻にダナ・ウィンター。マーチンの妻はランカスターの妹のバーバラ・ヘイル。出発便のスチュワーデスにジャクリーン・ビセット。彼女はマーチンと恋仲で妊娠を打ち明けられずにいるようだ。 吹雪をついて着陸した機が誘導路にでる時に踏み外しスタックして滑走路をふさいでしまう。このため市街地上空を飛んで着陸する滑走路に変更したが騒音や振動の被害を受ける住民のデモが起きている。 ランカスターはトランス・グローバルの整備主任ジョージ・ケネディに機体の脱出処理を依頼するが難航している。一方、出発の遅れたローマ便の乗客の中には無賃搭乗の常習犯のヘレン・ヘイズ。保険金目的で爆弾を持った自殺志願者バン・ヘフリンがいる。 ヘフリンの妻のモーリン・スティプルトンがアパートに帰って異常に気づき空港に連絡するがローマ便はすでに代替滑走路を使って離陸していた。この夫婦が妻の勤め先のカフェで言葉を交わす場面もいい意味でのリベラルなアメリカ映画の残像を感じさせる。 ハイジャックはまだ政治目的にはなっていない時代のため後半のストーリーの展開は歯がゆい部分もあろうが原作(1968)はアメリカの企業小説で著名なアーサー・ヘイリーなので群像劇として楽しめる。 とくに女優陣はヘレン・ヘイズやモーリン・スティプルトン、バーバラ・ヘイルのアメリカ勢に加えてヨーロッパ系の美女を3人登場させており、落ち着いた雰囲気が一味違うアメリカ映画となっている。 映画では原作にある管制官の疲労、空港騒音の訴訟、空港のテナントビジネス、登場人物の過去などは整理されており小説を一読するのもよい。翻訳は突然時代劇調のせりふになるなど別の面で面白い。(「大空港 上、下」 1974 早川書房) 滑走路にスタックした航空機はボーイング707。ローマ便も707。なんと冒頭には除雪車の後ろに377ストラトクルーザーまでカメオ出演しているボーイング万歳の映画でもある。 さて、ジョージ・ケネディの役名がパトローニ。この役名を引き継いでケネディが出演するエアポート・シリーズの原点なった。その中でまともなのはパトローニが副社長に出世しているボーイングのコマーシャル映画ではないかとさえ思える第二作目の「エアポート'75“Airport 1975”(1974)」ぐらいか。
日本では配給会社が勝手に「エアポート'XX」と名づけた航空映画もVHS化されていた。こちらのほうは製造会社名を架空にしたり機体の全景は微妙な形の模型にしたりで中には面白い作品もある。
|
|||||||||||||||||||
・ エアジャック907 "NIDNIGHT FLIGHT" 1997 イギリス/ドイツ キプロス(サイプロス)島。トルコの南、海峡を隔てて東側にシリアやレバノンの中東がある。島は1964年からのキプロス紛争で南北に分断され南はギリシャ系住民のキプロス共和国、北はトルコしか承認していない北キプロス・トルコ共和国である。両国間の紛争はトロイ戦争の昔にさかのぼれるが細部の歴史はともかくここでは第一次大戦以降のイギリスの植民地政策の翳がさしている。 ストーリィは夜にキプロス共和国のラルナカ空港に向かうバンの中の夫婦喧嘩から始まる。どうやらアメリカの使節団の団長で弁護士の夫が女子学生と浮気したことを知った妻アンジェラが翌日の便で一緒に帰国するのを拒否して男の子を残してその日の最終便で先に帰ろうとしているらしい。ここで日本人らしい突込みを入れるようなら先を見るまでもないオープニングです。 平行してホテルの一室で男が殺されその身分証明書を改ざんするシークェンスが挟まれる。殺した男は結社か組織の一員らしく手首に刺青を入れている。殺された男はラルナカ空港のセキュリティシステム指導員のアメリカ人らしい。 故意か偶然かアンジェラは出発間際に財布と一緒に旅券と搭乗券と盗まれてしまい最終便への搭乗を拒否され空港で一夜を過ごすことになる。 そして不審な子供を追いかけて格納庫に迷い込み息子や夫の乗る翌日の始発の907便の機体の側で殺人と不審物を取り付けている整備員を目撃してしまうが空港は折悪しくストライキの最中で人気は少なく警備の警官に話すが取り合ってもらえない。そのうち誰かが影のように追っていることに気づく。 死体とアンジェラのほかに空港にいるのは警備の警官2名とセキュリティシステムの指導員、なぜかロビーで鍋を突付く中国人らしき中年の夫婦、若い旅行者が一人、空港に居ついている10歳の男の子と8歳の女の子の兄妹、空港の清掃をしている若い女性、当直らしい若い男、空港のバーの経営者、バーであった故意に乗り遅れてV.I.P.ルームにいるらしい中年の投資企業家の11人。 アンジェラの夫の使節は「有色人種人権迫害調査団」を率いている。投資企業家の男もなにやら怪しげなビジネスにかかわっているようだ。果たして907便爆破の目的は如何に、というところからアンジェラの孤軍奮闘が始まる。 空港の裏側を逃げ回るヒロインの吐く白い息や登場する飛行機などロケならではの臨場感などが楽しめる。個人的には終わっても終わらないようなちょっとモヤモヤするこの手の欧州映画が好きである。
ハインケルHe115は1939年に正式採用されて機雷敷設や偵察の任務に就き1941年に生産終了となったが1943年に再開された。モデルはHe115AもしくはBであろう。旧日本海軍の命名法でいえば九九式大型水偵となる機体である。 イリューシンIl-76は形態的にはアメリカのロッキードC-141スターリフターのコンセプトのコピーであるがわずかに大きくクイックロード/アンロードのできる貨物専用機としては軍事用・民間用を含め生産機数がもっとも多く900機を越えている。災害発生時の国際支援ではロシアや中国が救援物資を搭載して派遣しているニュースの映像がながれるなど存在感がある機体。 C-141Aは運用時に貨物室を満載にしても最大ペイロードに達しないという仕様上の欠陥がありA型の改造を含めて機体をストレッチしたC-141Bとなった。A、B 型あわせて284機を生産したが民間機としての売り込みは成功しなかった。就役から41年後の2006年に全機退役している。C-141Aに遅れること10年の1975年に量産の始まったIl-76は現役でチャーター機として西側の需要にも対応している。 ミルMi-10Kの生産機数は19機だそうなのでスクリーンで見られるのも珍しい。原型となったミルMi-10Rは4本の長い足の間に貨物パレットを抱える搬送用だがKタイプは短足型でクレーン作業に向けたもの。アメリカではシコルスキーS-60、S-64に相当するがこちらの貨物室は着脱式で本体は操縦室と背骨のみ。
ロシアのヘリコプターの設計局はソビエト解体後にも民間企業としてミルとカモフのブランドのまま存在しておりいずれも個性的な設計のまま残っている。
スタッフ
|
|||||||||||||||||||
・ オスロ国際空港 ダブルハイジャック "THE TERRORISTS" 1974 イギリス
英国でテロ活動を続けていた過激派のグループがノールウェーの英国大使館を占拠して大使と使用人二人を人質にイギリス政府に対してロンドンの刑務所に収監されている仲間の釈放と脱出用の航空機を要求する。そこでオスロ保安庁保安部長のショーン・コネリィが大使館付き武官と組んで交渉に入る。テロリスト、英国政府、オスロ保安庁(対立する内務省)のそれぞれの思惑とかけ引きが描かれる。 ハイジャックされた機はボーイング737-100。背景に登場するのはダグラスDC-9やシュド・カラベルなどの中距離機が多い。国際空港としてはずいぶん地味だがヨーロッパ域内ではこれで十分だったようだ。滑走路に進入するハイジャックされた737の背後に747らしき機体が小さく写っている。 小型機はセスナの単発機のシリーズと双発のセスナ421Aが見られる。なかにソリ付きのテール・ドラッガー セスナ185がいる。その他遠景にはビーチ18や判別不明機がいたりと十分楽しめる。
思想的な背景は曖昧だが1968年のエル・アル航空ハイジャックの成功で味をしめたPFLPがらみで1970年代に入って行なった一連の要人誘拐、銀行強盗、ビル爆破、ハイジャック事件をモデルにしている。映画の犯人像はアラブ人というよりヨーロッパの体制内から出てきたバーダー・マインホフ グループ(ドイツ赤軍)をイメージして英国人に置き換えているようだ。 ハイジャック機は必ず空港に着陸しなければならない。大きい航空機を選べば大きな空港に着陸するしかない。思想的なハイジャック犯ならなおさらのことに国家間の思惑を利用することになる。このためジェット旅客機なら簡単に国境越えができる。受け入れた空港のある国はテロのシンパ国であるか、あるいは国際法の法治国として行動するかの踏絵を踏まされることになる。 この映画はイギリスが小国ノールウェイに仮託して対ハイジャック工作の見本を娯楽映画として作ったのかもしれない。とすればコネリィの無謀とも思える最後の行動もうなずける。 確かに映画の公開以降に起きたハイジャック事件は機籍国の特殊部隊が制圧し、イスラエルは人質の殺害に報復攻撃を行なっている。ちなみに犯人を確保せずに取引で終結させる国家方針で終わったのは日本国籍の航空機に対して日本赤軍が行なった1977年のダッカ事件などの少数派になった。 現在では日本国内でおきた国内便ハイジャック事件には警視庁の特殊部隊を中心に道警、所轄の混成部隊が突入して解決しているが外国機が舞台の場合どうするか?機籍国の特殊部隊を受け入れるのか、共同作戦を実施するのか、機籍国と脅迫された国が異なる場合はどちらを優先するのか?日本国籍機が第三国を相手にハイジャックされたら?という問題はつきない。 さて、中には初めから着陸を考えないハイジャックもある。この場合、映画的にはもうひとつあるが別の機会として実際に行われたのはパラシュートで降下するか、9.11のように自爆するなかから選ぶことになる。 前者の場合ではジェット旅客機で行なうには機種の問題がある。1972年にボーイング727ではじめて行なわれ3件の模倣があったがいずれも金銭目的であった。犯人が逮捕されていないのは最初の一件のみだが成功したのかどうかの疑問が残る状況証拠もある。 思想がらみでは欧米の断乎とした対応でハイジャックの成功確率は低い、結果として後者の傾向が強くなるようにおもえる。対応策はあらゆる方法を駆使した人体や貨物の透視、透撮となる。プライバシーの放棄は認めざるを得なくなるがテロリストは別の方法を考え出すだろう。
スタッフ
|
|||||||||||||||||||
・ アメリカン グラフィティ "AMERICAN GRAFFITY" 1973 アメリカ 1962年に高校を卒業した4人の若者が新しい出発までの空白の時間のなかで感じる将来の不安を卒業パーティの一夜を通してロックのリズムとオールディズのメロディに自動車のエンジン音を重ねて描いたたぶんルーカス監督唯一の傑作ではなかろうか。 こういう映画はあらすじで紹介しても見ていない人には「ああ、青春映画か」で片付けられてしまいそうだ。できれば撮影当時の監督の歳を越えてから見ることをお勧めする。 最後のシークェンスは典型的な地方都市の閑散とした空港。タラップが横付けされたプロペラ機が駐機しています。
左側の白い機体はビーチクラフトのビーチ18シリーズの一つ。 この時代はエンジンの掛かっている機に駆け込み搭乗ができたようです。
大学に進む主人公の一人を乗せて離陸していくダグラスDC‐7C。そしてこの機が飛ぶ青空を背景に4人のその後がインポーズされて終わります。映画は29歳のルーカスがかつて過ごした青春への賛歌だが同時にその最後のシーンは見る人にとってもそれぞれの古きよき時代への惜別でもあります。
スタッフ |
|||||||||||||||||||
ご見学ありがとうございました |
このサイトは800ピクセル幅の画面を基準にしてMicrosoft ©社のWindows XP© 以降、Windows Internet Explorer 8© 最適化してあります